ご法要
報恩感謝の気持ちを大切に
【葬儀式法要】
お通夜・お葬儀を合わせて「葬儀式法要」といいます。お通夜とは、夜を通して故人との思い出を思いうかべ、それを親族と語り明かすこと。「自らの命もいつかは」と「死」について考え、そして今生かされている自分のこれからについて、故人に対して誓いを立てる時だと思います。最後のお別れを後悔しないよう、大切にしてください。
お葬儀とは、仏様の弟子になるための引導法を修し、仏様の弟子のお名前である御戒名をお授けする法要です。葬儀式法要について迷いやご不安のある方は、「縁起でもない」と思わず、お元気なうちにご相談ください。その時が来たときは、何をどうしていいのかわからず、周りに流されてしまいます。檀家・永代供養墓檀徒の皆様に寄り添い、より良い形をご提案させていただきます。
【初七日忌法要】
忌中初めの法要で、故人が迷うことなくお浄土へ往生するよう、仏様のお導きをお願いするご法要です。
【七七日忌法要】(四十九日忌法要)
忌中終わりの法要で、仏様のスタートラインについたとされるご法要です。このご法要に合わせて本位牌の開眼供養をお勤めし、仏様になった証となります。諸事情により日程が難しい場合は、五七日忌以降か百か日忌でご法要を行われる方もいます。
【祥月命日法要】
一周忌からの年回法要で、故人に対する報恩感謝のご法要です。また、故人の供養を通して参列者それぞれが自分自身を見つめ直す「こころの洗濯」が法要の目的です。諸事情でご法要が勤められない場合は、お塔婆供養だけでもされることをおすすめします。
【施餓鬼法要】
餓鬼の世界で飢餓に苦しむ亡者に対して、食物を供えて弔うことが目的です。「情けは人のためならず」のご法要だと思います。このご法要を勤める善行が、ご先祖様へのご供養につながるからです。新盆を迎える檀家の方は、積極的にお勤めしてください。それ以外の方は、お塔婆供養をおすすめします。